暑寒別岳を箸別からのぼるby raiba1014in 2015年度、山行記録on 投稿日: 2023年8月23日 Noboribetsu Mountaineering Club 山行報告(夏道往復登山) 暑寒別岳 花咲き登山道の箸別コースをじっくりと登る 目的の山域・山名 増毛山地 暑寒別岳(1,492m) 山行日 2015年7月18日 ルート(コース) 箸別コース 山行形式 夏尾根道往復コース メンバー CL小山内、SL藤木晴、渡邊、藤木た、本野さん、今野さん、及川さん、緑さん、智子さん 計9名 コースタイム 9:45登山口 12:10五合目 14:00九合目 14:40 山頂 14:50下山 17:40 登山口 マシケゲンゲ チーフ・リーダーの願いが通じたのか山は天気となる。 登山前の記念写真。(はいポーズ) 前日まで、一転二転してのリーダー泣かせの山選び御苦労様でした。 暑寒別岳箸別コースは、殆どの人が初めてで、そして、暑寒岳に咲く固有種の マシケゲンゲが咲いていると「いいな」と思いながら登山を開始する。 なだらかな登山道、1合目2合目と標識を確認しながら5合目。 ちょっと休憩タイム。 皆さん順調に歩を進め、元気だ。ダケカンバの木々は 雪の重さに耐えて様々なオブジェを形づくっている。 森林限界を過ぎてから天気が怪しくなり霧雨となる。八合目から沢山の花々が 疲れを癒してくれる。 キンポウゲ、イワギキョウ、トウゲブキ、キバナシオガマなどお花畑をつくっ ている。歓声が各所で聞こえる。 マシケゲンゲを見つけた時には一段と声が高く全員の目が其の花に集中する。 九合目前の急な草つき斜面をのぼりハイ松帯をすすむと山頂への分岐となる。 予定を2時間オーバーで二百名山の山頂に到着する。 今回のオールキャストメンバーがスタートラインに立ちました 2合目ダケカンバの森の中をゆっくり登る 出発してから2時間半お腹もだいぶ梳きました 雲行き怪しいお花畑が始まる7合目、ヤァーヤァー疲れました キンポウゲ イワギキョウ ミヤマアズマキク トウゲブキ タカネナデシコ キバナシオガマ お花畑の中、 急こう配のつづら折りを登りきると8合目 この先は台地状のハイ松帯が広がる、暑寒コース分岐に近づく 念願の暑寒岳山頂に5時間かけて登りました!ヤッター万歳 登って来た道を3時間かけて下山しました長~イ尾根でした 2015年度山行記録一覧に戻る