察来山に春山をもとめて

 

 

Noboribetsu Mountaineering Club

山行報告(山スキー)

察 来 山(590m)

当別町と新十津川町にまたがる察来山に夏冬合わせて三度目の山行で頂上に登りました。
14名のメンバー全員が初登頂で大パノラマの展望に終始感激しました。


目的の山域・山名 当別町 察来山(サックルヤマ)(590m)
山行日 平成24年4月21日(土)
ルート(コース) 四番川コース
メンバー CL藤木晴、東海林さん、時人、永さん、ソウマさん、西田芳さん、昌さん、徳さん、
酒井さん、智ちゃん、安藤さん、わたなべさん、藤木た       以上14名
山行形式 山スキー
コースタイム P場10:00  前峰12:20  山頂12:45  下山13:20  P場 14:30
天気は快晴、風は無し、気温は高し
前回の山行では最初の分岐で踏み跡に誘われ
つい左へ行ってしまった。
今回は前回の轍を踏まないように慎重を期し
分岐は真ん中を行く。
この林道は途中で崩れて巻いて更に進むと
スラブ状の滝が出てきた。
GPSで現在地を確認すると当初ルートを見事に
外していた。右股が正しかったがこのルートには
昨日の滑走スキートレースがついていたので
滝を左巻いて進行する事にした。直に林道に
出会う。疎林のgooな斜面が飛び込んできた。
この斜面を登り切り、更にその奥に察来山の山頂を
確認する。もうそこまで登れば山頂、スキーをデポして
全員が山頂に登った。
そして、山頂からの大展望を堪能する。
車止めからこの広い林道を進む。高圧線も目印になる。
途中には素敵斜面が沢山?有りました。 GPSで現在地を確認して間違いを認めるリーダ。
頂上手前のピークが左に、ここもgooな素敵斜面 智ちゃんは日焼けに注意(樺戸のピンネシリをバックに)
暖かな山頂付近、『日焼クリーム』まだ有るの?貸して! やや左前方、木立の向こうに山頂が見える
きつい斜面に前に前に負けずにがんばれ ドーム状の山頂、スキーをデポして頂上へ
群別岳と暑寒別岳方面をのぞむ 三角点が有りました。

2012年度山行記録一覧に戻る