イワオヌプリ冬の市民登山会by raiba1014in 2012年度、山行記録on 投稿日: 2023年7月21日2023年7月21日 Noboribetsu Mountaineering Club 山行報告(雪山スノーシュ―&アイゼン歩行) イワオヌプリ 冬の市民登山会 白銀のニセコ連峰を歩こう 目的の山域・山名 ニセコ山系 イワオヌプリ(1,116m) 山行日 平成25年3月24日(日) 6:00 登別岡志別の森運動公園出発 ルート(コース) 五色温泉コース130324iwaotizu.pdf へのリンク メンバー 一般13名 会員15名 計28名 コースタイム 9:15五色温泉P場出発 10:15 イワオヌプリ分岐 11:10 頂上周辺 11:20下山 13:40 五色温泉P場 雪が例年になく大変多いので皆さん驚く。雪の回廊ができていて 青森の酸ケ湯温泉を思い出す。 駐車場から2メートル這い上がって出発の準備をする。 ニセコの“冬の市民登山”では“ビーナスの丘”“ワイスホルン” に続いて三座目の山。 その事を祝うように新雪パウダーが降り積り天気も良し!。 ニセコの山々が美しく真っ白に輝き私達を迎えてくれる。夏道分岐からいよいよ急斜面の登りで、スノーシュ―を脱いでアイ ゼンを装着して安全安心で登る。 固い雪とアイスバーンの急斜面をジグザグに登り切り外輪にでる。 台地状の岩ごろごろの雪原が広がり風が強く雪煙を巻き上げる。 頂上付近で撤退と決めてニセピークで記念写真。皆さんの表情には大満足の笑顔があり 『ニセコ連峰を歩こう』冬の市民登山でした。 P場の上で準備体操から始まり 装備の点検をして出発準備。 いざ出発天気もどんどん良くなる。 昨日からの新雪が20センチ降っている。 素晴らしいニセコ アンヌプリを眺めながら進む。 ニトヌプリ分岐まで来ました。 此処から夏尾根道コースへ。 夏尾根コースは急坂で固い雪。 アイゼンを装着して登る。 アイゼンが効いて安全安心。 後ろにはニトヌプリの美しい姿。 A班の皆さん頂上周辺にて、風がもの凄く強い中での登頂記念写真。 B班の皆さん。メンバー同志が励まし合って登る。 満足感でいっぱいのメンバー達。 交通標識に手が届く程の積雪。